wahahacompany

たけちゃんの算数成長日記

~計算カードで光る「算数センス」~

8回目のたけちゃんの教育相談は,①○とびの数の復習 ②繰り上がりのあるたし算の復習でした。今回は②繰り上がりのあるたし算の復習です。✨ 宿題チェックからスタート!前回、学校の予習としてはじめた「繰り上がりのあるたし算」。最近、自信をつけてき...
たけちゃんの算数成長日記

「考える力」習慣の大切さ

🎯今回の学習テーマ8回目のたけちゃんの教育相談がありました。今回は,① ○とびの数の復習② 繰り上がりのあるたし算の復習を主に行いました。🧮 “とび”の数、ちょっと難しい?以前、2とび・5とびを学習したたけちゃん。でも、少し「とび」という概...
たけちゃんの算数成長日記

“くり上がりのたし算”を簡単にクリアする方法

🧩 7回目の教育相談、いよいよ挑戦!たけちゃんの教育相談も、数えてみればもう7回目。今回は、いよいよ1年生算数の山場——繰り上がりのあるたし算に挑戦です。💬 結論から言うと…たけちゃんは、あの夏休み前とは別人のようでした。なんと、何も教えず...
たけちゃんの算数成長日記

たけちゃんママの手記(10月号)

前回に引き続き,たけちゃんのお母さまからいただいたご感想です。私は,特に「先取りやひたすら演習させようという焦りはなくなりました。」という言葉が印象に残っています。多くの親御さんが「先取」をいいことだと考えてしまいます。しかし,その子供の発...
たけちゃんの算数成長日記

たけちゃんママの手記(9月号)

今回は,たけちゃんのお母さまが,教育相談から学ばれたこと,参考になったことをご紹介します。たけちゃんの教育相談の際には,いつもお母さんが一緒にこられます。いつも熱心にメモを取られ,たけちゃんの成長に寄り添おうとされる姿勢がとても素敵なお母さ...
家庭のチカラ

アメリカの研究でわかった「4つの子育てスタイル」〜親の関わり方ひとつで、子どもは変わる〜

こんにちは。今回は、アメリカで有名な心理学研究から見えてきた「4つの子育てスタイル」についてお話しします。子どもと向き合う毎日。叱ること、励ますこと、話を聞くこと…どれも大切だと分かっていても、「結局どんな接し方がいちばんいいの?」と迷うこ...
たけちゃんの算数成長日記

「3つの数の計算に挑戦!」

9月30日の教育相談、最後のテーマは 「3つ口の計算」 の予習でした。3つの数の計算って?1年生の後半になると、いよいよ2つの数だけでなく、3つの数を扱う計算に進みます。出てくるのは、大きく分けて3つのパターン。① たし算 👉 2+3+4②...
たけちゃんの算数成長日記

「“○とび”の数に挑戦!」

9月30日の教育相談、2つ目のテーマは「数直線」でした。今回はその様子をご紹介します。○とびの数って何?以前の記事で、たけちゃんが自分で○をつけた数の表を使いました。0、5、10、15、20…といった“5とびの数”に○がついている表です。先...
たけちゃんの算数成長日記

「計算カードから見えた大きな成長」

9月30日の教育相談は、① 計算カード(ひき算)の復習② 数直線の復習③ 3つの数の計算の予習という3本立てでした。驚きの成長!ひき算カードまずはご家庭で取り組んでいただいている「ひき算の計算カード」から。以前もご紹介しましたが、いまは ス...
たけちゃんの算数成長日記

数直線で数字の並び方に興味をもった瞬間

教科書にこんな問題がありました。□に入る数字を書きましょう。-10-□-14-16-□-20-たけちゃんは、最初の□に「11」と書きました。どうしてだと思いますか?「10の次だから11!」――子どもなら自然な反応ですよね。でも、この□に入る...