wahahacompany

たけちゃんの算数成長日記

お子様は“くんれん型”?それとも,”思考型”?

12回目のたけちゃんの教育相談を行いました今回の内容は、① 繰り上がりのあるたし算② 繰り下がりのあるひき算です。 繰り上がりのあるたし算:今は“スピードを伸ばす時期”ご家庭で取り組んでいただいている「10枚計算カード」の記録を見せてもらう...
家庭のチカラ

子供に「自信」を授ける,3つのものさしの話

最近のたけちゃんを見ていて,つくづく,「自信」って大切だなと思っています。たけちゃんのお父さんもお母さんも,夏休み前からのたけちゃんの成長を実感してくださっているようで,お家でも,粘り強く考える姿がたくさん見られるみたいです。そして何よりう...
家庭のチカラ

子どもが言うことを聞かない理由は“関わり方”かも?放任型から権威的スタイルに変える3つの方法

前回に引き続き,子育てのタイプについて深堀してみたいと思います。子供との接し方に悩まれる方は多いと思います。一般的に,「子育てに正解はない」といわれ,それはある意味正しいのだと思いますが,それだと,我々は,考える手がかりや拠り所がなく,不安...
家庭のチカラ

甘やかしてしまう…?「寛容的な子育て」の落とし穴と、バランス型に近づくヒント

今回は,以前お伝えした子育てのタイプについて深堀してみたいと思います。子供との接し方に悩まれる方は多いと思います。一般的に,「子育てに正解はない」といわれ,それはある意味正しいのだと思いますが,それだと,我々は,考える手がかりや拠り所がなく...
たけちゃんの算数成長日記

口笛から考える子育てのヒント 子供の自立心を育てる方法

こんにちは!今回は、たけちゃんの教育相談 11回目 の様子をお届けします。今回は 算数の復習 がメインでしたが、勉強だけでなく「子育てで大切な気づき」もありました✨💡 今回の学習内容① 繰り上がりのあるたし算の復習② 繰り下がりのあるひき算...
たけちゃんの算数成長日記

教科書を使った先取りで、登校が前向きに

🧮 【前半】繰り上がりのあるたし算の復習たけちゃん、今はちょうど学校の授業でも繰り上がりのあるたし算を学んでいるところ。もう仕組みはしっかり理解できているので、今回は「速さを高めるトレーニング」です。👩‍👦‍🏫 ご家庭では、計算カードを10...
たけちゃんの算数成長日記

たけちゃんママの手記(11月号)

たけちゃんのお母さまが感じられたこの一か月のたけちゃんの成長をお伝えします。【10月の家や学校での様子】最近のたけの様子を振り返ってみたいと思います。● 算数への興味がさらに深まって算数への興味が更に深まっています。宿題が終わってからも、学...
家庭のチカラ

心理学が教える“叱らない子育て”の始め方

「早く宿題やりなさい!」と言いたくなるときに考えたい、子育てスタイルの話夕食のあと、子どもがテレビを見て笑っている。親としては「先に宿題を終わらせてほしい」と思う瞬間、ありますよね。つい「早く宿題やりなさい!」「なんで言われないとやらないの...
たけちゃんの算数成長日記

最難関単元2「繰り下がりのあるひき算」

今回の学習内容は、 ① 繰り上がりのあるたし算の復習 ② 繰り下がりのあるひき算でした。今回は、②「繰り下がりのあるひき算」についてお話しします。繰り下がりのあるひき算は、繰り上がりのあるたし算と並んで、1年生にとっての大きな山場です。もち...
たけちゃんの算数成長日記

気持ちの安定で,計算力を伸ばす!

第9回のたけちゃんの教育相談の内容は、① 繰り上がりのあるたし算の復習② 繰り下がりのあるひき算の2つです。まずは①「繰り上がりのあるたし算」の復習からスタートしました。💡 たけちゃん、ぐんぐん成長中!学校の予習で「繰り上がりのたし算」をす...